"アーサー王伝説を巡る至高のコース"

オークビレッヂは各ホールがアーサー王伝説をモチーフにデザインされ、各ホール毎に伝説にまつわるネーミングがあるのが特徴です。伝説の由来にちなんでバンカーや池、モニュメントが配置されており、戦略の必要なコースは決してゴルファーを飽きさせることはありません。
オークビレッヂは各ホールがアーサー王伝説をモチーフにデザインされ、各ホール毎に伝説にまつわるネーミングがあるのが特徴です。伝説の由来にちなんでバンカーや池、モニュメントが配置されており、戦略の必要なコースは決してゴルファーを飽きさせることはありません。
PAR | Back (青) |
Reg (白) |
Ladies (赤) |
|
---|---|---|---|---|
OUT | 36 | 3,260 | 3,012 | 2,774 |
I N |
36 | 3,350 | 3,116 | 2,909 |
合計 | 72 | 6,610 | 6,128 | 5,683 |
コース レート |
男性 | 71.7 | 69.6 | 67.9 |
女性 | 76.8 | 74.2 | 71.9 |
※Back(青ティ)ご利用は要申請(セルフプレー可)進行にご協力いただけるお客様。Champ (黒ティ)ご利用はメンバー様(正会員・年会員)ご同伴・プロゴルファー・キャディ付に制限させて頂きます。2組以上のコンペ様でのご使用はご遠慮させて頂きます。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 15 | 380 | 349 | 322 |
気持ちよくまっすぐに伸びるミドルホール。左はOBですが、ティショットはフェアウェイセンター狙いで。グリーンの左右にはバンカーがあるので、セカンドショットもグリーンセンター狙い。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 9 | 370 | 333 | 333 |
ティショットは右側からグリーン正面まで続いている谷(OB)を避け、正面の一本木の手前で刻むのがベスト。セカンドは谷越えになるので、少し大きめのクラブで無理をせずに。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
5 | 3 | 547 | 529 | 499 |
左ドックレッグの距離のあるロングホール。ティショットからはグリーンが見えないがフェアウェイセンターやや右狙い。左側はOBが続き比較的浅いので、右側のルートで3オン狙い。グリーン左脇には池があるため、右側から攻めたい。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
3 | 13 | 230 | 207 | 162 |
ローストビーフを形取った砲台グリーンのショートホール。グリーン周りの左側が急傾斜となっているため、右側から攻めたい。ティグラウンドの風にだまされやすいので注意。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 7 | 366 | 342 | 305 |
名物ホールの浮島フェアウェイ。左から地道に攻めるか、池越えでアイランドフェアウェイを狙うか2通りのルートがある。グリーン手前は池に傾斜しているので注意。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
5 | 1 | 525 | 488 | 454 |
やや打ち上げのロングホール。アゲンストの風が行く手を阻みます。大きくうねったフェアウェイセンターからのセカンドは左バンカーの右狙い。グリーンは深く傾斜のあるガードバンカーで覆われており、グリーンのアンジュレーションも難しい。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 11 | 292 | 272 | 272 |
距離は短いが多彩な障害があるミドルホール。グリーンまで残り100ヤード以内は左側に池、右側に6つのバンカーがある為、ティショットの距離に十分注意し刻むのがベスト。ティショットの正確性が鍵。セカンドショットは右側から攻めたい。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
3 | 17 | 179 | 147 | 121 |
池越えで打ち下ろしのショートホール。打ち下ろしは10~15ヤード。縦長の3段グリーンなので、方向重視でピンのある段に乗せたい。池に入ってもグリーン脇の特設ティより第3打で打てる。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 5 | 371 | 345 | 306 |
やや左ドックレッグのミドルホール。ティショットはやや打ち上げで、左手前のくぼ地につかまってしまうとセカンドショットが難しくなる。グリーン手前50ヤード付近まで池になる為、刻むときは残りの距離から50ヤード引いて。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 10 | 414 | 380 | 340 |
打ち下ろしのまっすぐなミドルホール。左は池、右はOBで高台からのティショットは右クロスバンカーの左狙いで。ガードバンカーに囲まれているグリーンは右側から攻めたほうが安全。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 16 | 370 | 355 | 310 |
距離のない打ち下ろしのミドルホール。クロスバンカー左サイド奥に見える巨大な石柱「ストーンヘンジ」めがけてティショット。グリーン左側の池には要注意。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 4 | 444 | 407 | 382 |
距離のあるミドルホール。ティショットは正面鉄塔の左サイド狙い。セカンド地点からグリーンまでは左足下がりとなり、グリーン手前の両サイドにはバンカーが配置されているので要注意。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
5 | 2 | 474 | 452 | 421 |
グリーン手前でクリークが横切るロングホール。ティショットは正面の大きな一本木狙い。セカンドからはグリーンが見えない為、80ヤード引いた距離でクリーク手前に刻みたい。
Par | Champ | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
3 | 14 | 183 | 165 | 158 |
海に姿を現したようなアイランドグリーンのショートホール。縦長のグリーンに乗せるのは至難の業。風に注意して距離と方向を合わせて思い切りの良いショットが好結果に。池に入ってもグリーン脇の特設ティより第3打で打てる。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 8 | 394 | 364 | 355 |
ドーバー海峡の白崖をモデルにし石積みのあるミドルホール。左が池、右がOBなのでティショットはフェアウェイセンター狙い。セカンドは右側から少し大きめのクラブで狙いたい。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
5 | 6 | 486 | 454 | 454 |
やや左ドックレッグのロングホール。ティグラウンドから残り200ヤード付近までは左右ともにOBが続くので正確なショットが必要とされます。セカンドは残り100ヤード付近の平らなところ狙い。グリーン手前にはガードバンカーがあるので、サードショットは少し大きめに。
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
3 | 18 | 169 | 142 | 108 |
日本一あごの高いバンカーのあるショートホール。グリーンは大きな傾斜がついているので、大きめに打って傾斜を利用しよう。左手前のバンカーに落とさないように注意!
Par | Hdcp | Back | Reg | Ladies |
---|---|---|---|---|
4 | 12 | 416 | 397 | 381 |
まっすぐなミドルホール。ティショットの落とし場所は左右OBとなる為、フェアウェイセンター狙いで。グリーンの左はバンカー、右は池なのでセカンドショットは慎重に。